内容:武蔵野大学ウェルビーイング学部の12名の教員予定者と「どんな学生を育てたいか」を述べ合った。「みなさんがウェルビーイング学部の教員なら、どんな学生を育てたいですか?考えてみてください。」と前野先生から質問。教員予定者は毎月ミーティングをしている。半年に1回は合宿。教員同士がまず、分かり合うことが目的。どんな学生に育てたいか?前野先生は「成長重視よりもウェルビーイング重視への産業構造の大転換を先頭に立って引っ張っていける人材」と回答。他の方の回答「よく考えられる&協働できる学生」「自分にも他人にも思いやりを持てる学生」「生涯、自分にとっての幸せと向き合って、変化し続けられる、学び続けられる学生」「自分を多様性の中の一部と思う安心感を持ち、そこからチャレンジできる学生」「その人がその人として世界に関わり、次の社会を共に作り、共に生きる人」「すべてつながりの中で生かされているという根源的な安心感を持って世界に貢献しようとする学生」「不動的安定の態度を持てる学生」「無知の知から歩んでいける学生」「どんな組織に入ってもウェルビーイングなあり方や広がるためのしくみを示し続けていける学生」「精神性と公共性を生涯追求することのできる学生」「自分と人様と社会のよきあり方の未来を自らデザインできる学生」「生きとし生けるもののしあわせを心から願い、そういう世界を作っていこうとする人」それぞれ表現は違うが、同じことを言っている。
TIPS:ウェルビーイング学部はウェルビーイングな世界を作っていけるウェルビーイングな人、ウェルビーイングな社会、ウェルビーイングを共に歩む人を作りたい。
放送日 | 2023/8/26 | |
放送リンク | https://voicy.jp/channel/2318/597661 | |
幸福学キーワード | 思いやり 産業構造の大転換 多様性の中の一部 根源的な安心感 不動的安定 精神性 公共性 | |
クスッ→★ 笑笑→★★ 爆笑→★★★ まじめ→〇 まじめ&熱い→◎ |
◎ | |
出演者 | たかし | 〇 |
マドカ | ||
たかしマドカ | ||
その他ゲスト |
放送リスト
1051回~1100回 | 1001回~1050回 | 951回~1000回 | 901回~950回 |851回~900回 | 801回~850回 | 751回~800回 | 701回~750回 | 651回~700回 | 601回~650回 | 551回~600回 | 501回~550回 | 451回~500回 | 401回~450回 | 351回~400回 | 301回~350回 | 201回~300回 | 101回~200回 | 1回~100回